転職において誰もがぶつかる関門が、面接です。この対策には数多くの練習を積み、準備を万態にしておくのが結局は一番の近道となります。
そこで役に立つのが、面接の質問集です。ここでは大手転職エージェントが公開している転職の面接における質問と回答例を一覧としてまとめています。何といっても大手転職エージェントは転職に関する情報の蓄積は圧倒的です。これを利用して最短距離で内定を手に入れましょう。
すべての質問と回答例に目を通して参考にして、練習に励みましょう。しかしただ参考にするだけでは、合格には程遠いといえます。なぜなら大手転職エージェントの質問と回答例は一般的なものであって、30代後半以上の人に求められる特有の視点を欠いているからです。ここではこのことについて最後に述べます。この30代後半以上の人に求められる視点で、面接の質問に答えられたら内定は間違いない事でしょう。
大手転職エージェントの面接の想定問答集
何度も言いますが、面接対策は練習と準備が成功への道です。そのためには想定される質問に対して何度も考え自分なりの答えを用意しておく必要があります。ここで一覧としてまとめた大手転職エージェントの面接の質問と回答例を使って何度も訓練しましょう。
マイナビ転職
基本的な質問を網羅しています。ここにあげられた質問すべてにスラスラと答えられるように最低限準備していなくてはなりません。質問の意図、それにどう答えるべきかが説明されていて、このサイトで訓練すればとりあえず良いでしょう。さらに押さえておくべき面接までの準備やマナーなどの基本情報も豊富で役に立ちます。まずはここから面接の練習を始めましょう。
doda
これも基本の質問集です。マイナビ転職より質問数は少ないですが、その分より詳しく質問の意図などを説明しています。マイナビ転職と併用して、面接の練習に使いましょう。
リクナビNEXT
仕事に関する考えなどを聞く質問よりも、経験など客観的な事柄に関する質問が多い想定問答集です。このような言わば直球的な質問にも答えられないといけません。これも必ず対策しておきましょう。
マイナビクリエイター
IT系の転職の面接に特化した質問と回答例集です。この分野への転職を考えている人は参考にするとよいでしょう。
エン転職
面接対策ガイド~25個の質問とお手本/失敗回答・面接のマナーなど総まとめ~
一応基本的な質問が載っているものではありますが、他と比べると説明が少ない印象です。面接のマナーなどの情報は役に立つので、一読するといいでしょう。
30代後半以上の人に求められる視点
それでは30代後半以上の人が面接時に求められる視点について述べましょう。一般的には、面接の質問に対する回答は自身の経験や実績、それとやる気を披露するのが基本でしょう。つまり自分はこれだけの能力があって御社で身を粉にして働く気も満々だから採用してよ、とアピールする方法です。
20代から30代前半までならこのような答え方でも、合格できたかもしれません。しかし30代後半以上の人はさらに踏み込んだ視点が必要なのです。それを一言でいえば「企業の思い」といえるものです。
では「企業の思い」とは何か?まず企業が30代後半以上の人に求めるのは、若い人に求めるポテンシャルなどとは違って、ずばり即戦力です。今まさに企業が直面している問題を、解決してくれる人を企業は求めているのです。つまり企業が抱えている悩みや問題を解決したいという、「企業の思い」に応えてくれる力を持った人を求めているのです。
この「企業の思い」を十分理解したうえで質問に回答しなければ、30代後半以上の人は面接には通過しないでしょう。ではこの「企業の思い」を具体的に知るにはどうすればいいのか?このことについては、以下の記事で述べています。この記事は職務経歴書の作成について述べたものですが、この過程においても「企業の思い」が重要なのです。この記事を読んて「企業の思い」を知る方法を学んでください。そして面接に役立てましょう。
コメント